・これからママになるあなたへ
妊娠すると、赤ちゃんを育てるためにママの体の中では大量のホルモンが分泌されます。 特にエストロゲンという女性ホルモンが歯周病原細菌の増殖を促すことが知られており、歯肉が腫れやすくなったり、むし歯になりやすい状態となります。

・歯周病で早産,低体重児出産の危険度アップ⁉
歯周病により、早産・低体重児出産が起きやすくなってしまう事も報告されています。理由は、歯周病にかかった歯周組織が作り出す炎症物質(プロスタグランジン)が血液中に入り込み、子宮の収縮に関係しているためだと考えられています。

・子供を虫歯から守る最初のチャンスです!
虫歯の原因であるミュータンス菌は、歯が生える前の赤ちゃんからは検出されません。しかし、歯が生えてくるに従い検出される頻度が高くなります。
多くのミュータンス菌をもつ母親の子供は、早期に多量にミュータンス菌が検出されやすいことが知られています。お子様が生まれ歯が生える前に、母親がしっかり虫歯の治療をしてお口の中を清潔に保っておくことが子供の虫歯を防ぐことに繫がります。

・健診内容
むし歯の有無、歯石の有無、歯肉の炎症の有無等を診査し、健診結果に基づいて歯の磨き方や、虫歯や歯周病にならないために気を付けていただきたい事などを説明いたします。
・受診に必要なもの
- 妊婦歯科健康診査 受診券
- 母子健康手帳
・受診方法
予約の際に電話でお伝えください。 他にかかりつけの歯科医院があり、健診だけの来院も大歓迎です。